なモンで、完成前にスクリーン割って日の目を見なかったら笑っておくれ。
で、有り難く頂戴したスクリーンなんだけど、専用品じゃないもんで、その設置場所というか、設置角度がなかなか決められない。
付けては眺めて、外しては考えての繰り返し。
カウルもある程度動くし、スクリーンも引っ張ればそこそこ動く、でもってスクリーンは切ることを想定してるから、選択肢無限大。
バイク単体で見た時のカッコ良さなら断然低く構えたスクリーンが好みだけど、乗車時のワシとの位置関係や風防効果を考えれば高い方が良い。
あと、どー足掻いてもスクリーンとカウル取付の後端部の角度が違いすぎる。
ネジでギュッとすれば、いくばくか合うのだろうけど、山梨の心の友から教えてもらった色ンな工夫を施す必要がありそう。
なにはともあれ、前述した通り、カウルもスクリーンも動くもんで、ドコかしらを固定しなきゃ始まらない。
毎度のコトながら見切り発車でスクリーン&カウルにドリリングでもって穴空けして、スクリーンに目印してカット!!
このお粉がナニだったら結構な末端価格になるそうだなぁ...、と思いつつ、手を替え品を替えカット!!
たまに装着してみつつ、細心の注意を払った気持ちでカット!!
細心の注意だった筈なのに、削りすぎても気にすんな。
で、とりあえずカタチになったかな?

この角度からのカウル穴だらけだな...。5個の穴の内、必要なのはミラーを固定する2つで残り3つはワシのミステイク。
うん、削りすぎも言わなきゃ分からん。
左右両方向から一度に見られるコトなんて無かろうて。
スクリーンも低すぎず、高すぎない絶妙なトコなんじゃないかな?と思って跨がってみた。
うん、スクリーンから頭は出てるけど、イイ感じなんじゃね?
次回作業では、スクリーンを固定して試走まで持ち込みたいトコロ。