ラベル masturbation の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル masturbation の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20211104

復帰

「やっぱりツインエンジンが好き」なんて言いながら、嬉し気にイタリアんな中古車を晒しているけど、ワシの本懐はスポーツスター。


実のところ、先日書いた一過性脳虚血発作の再発や脳梗塞が怖くて、乗らずにいまして、タイミングが良いのか悪いのか、ちょうど車検を切らしてましてん。


ただ、バイクには絶好の季節ですし、なんだか県境を跨いでも罪深くないご時世になってきましたし...

確かにタモツの言うとおり、公道を墓場にも惨劇の場にもしてはだめだけんども...

ちょっと何を言ってるかわからないですけど、脳梗塞が発生する割合が高いのは一過性脳虚血発作発症後3ヶ月間みたいに書いている記事もあったし、季節も良くなりゃ体に負担もかからないであろうというポジティブシンキングよ。

このスポーツに乗り始めて20年、初めての車検空白時間を作ってしまったけど、とりあえず車検を通してもらって、久々にチョイっと乗ったんですけども、やっぱりサイのコーよ。

そういえば、今週末は一人の時間ができそうやし、ドップリ走っちゃおうかと思案中。

20210419

アルミ製スイングアーム換装完了!!

オサレ系画像SNSで有名人にメンションされてニヤニヤしてるワシですが、めでたくスイングアームがアルミ化されたワシのスポーツがコチラ↓

想定していたよりホイールがアレな感じだった模様で、下手すりゃホイール交換する?せっかくならマルケ?OZ?シケイン?ってレベルだったんですけど、アレをナニして頂いたり、ナニをアレして頂いたりと、大変ご面倒をおかけして、気に入っているsuzukiホイールが再インストール可能な状態に加工して頂いたワケでしてて、いつもお世話になってるGoodSpeedさんに感謝・陳謝・多謝でございます。

持つべきモノは無理難題を引き受けてくれるバイク屋さんですね、ウフフ。


というコトで、このBlogを見ている奇特な方には「ワンオフ部品を購入する際は要注意!!」とお伝えしたい(今更...)。


ちなみに、で、アルミ化前後の比較画像がコチラ↓

正直言うてエェですか?



ちょっとビックリするコトを言うよ?





ワシ、シルエット的にはロー&ロングなスタイルに方が好きかも?


.....もっももっもももちろん、普通のバイク感漂うスイングアーム換装後もエェし、実物ではそんなに思わなかったんやけど、こうやって画像で見ると...、なんと言うか、ヤってしもてる感が足りない気がするん。

でもって、ずいぶんと車高が上がったけど、フロントフォークが短いせいで、乗ってみるとめっちゃ戦闘的でロングツーリングの際は疲れるかもだけど、ロングツーリングどころか、ツーリング自体ご無沙汰なので無問題だと思われ。


換装前にしてた1cmくらいの突き出しをやめたのにこの前傾だもんな...。


あと、以前は車高とスイングアームの長さの兼ね合いで、天を仰いでいたナンバープレートの角度もそれなりに変更して頂いたのもワシ的には重要ポイント。

これで、白バイが後ろに来ても臆することはない(こともない)。


タイムリーなコトにSNSで↓みたいな画像も出回ってたし、ホントにワシって時代を先取りしてリスクマネジメントしてる感あるな。(登録年がアレだから対象外だけどね。)

※「知らなかったではすまされません!!」て、もっと知らしめる努力をしてから言って欲しいけどな。


なワケで、眺めてるだけじゃ勿体ないので、さっそく試乗に行って来たワケだけど....、










超絶楽しい!!!!



代車ダイナが超良いバイクで、スポーツ乗って「あれ?」なんて思たらどうしよう...、なんてコトも考えてたんだけど、やっぱワシのスポーツ最高だわ。


本来なら、「トラクションがぁぁぁぁ」とか旋回時の「荷重移動がぁぁぁぁ」「旋回時の剛性感がぁぁぁぁ」なんて言うのだろうけども、ワシはサーキットで周回レースしてるワケでもないし、普段あれコレ考えながら乗ってるワケでもないので、難しいコトは言えん!!! ( ー`дー´)キリッ


が、実感としては、曲がるのが楽しい上に楽チンな...感じ...??


コレがスイングアーム交換の副産物的な適切な車高の確保によるものなのか、主目的だった軽量化によるものなのかは分かりかねるんだけど、スゲー楽しいの。(前者だと過去10年間を否定するので両者の相乗効果だと思うようにしている。)


何行か前に「シルエット的にはロー&ロングなスタイルに方が好きかも?」なんて書いたけど、撤回撤回前言撤回。


代車ダイナも良かった、なんならスイングアーム交換前だって楽しかったんだけど、段チ。


どんくらい段チかと言うと、いつもの峠道を何往復もしちゃうくらい楽しいの。


コロナ禍じゃなけりゃ、高速道路はどんなだろ?と思って神戸大阪までブッ飛んで行ってたトコだけど、ちゃんとした大人のワシは我慢の子。

そんな思いを持って改めて見ると、バランス良くて今のスタイルも良いな。

本来ならピッカピカに光り輝かせたいアルミスイングアームを黒くしちゃったワシの奥ゆかしさもあいまって燻し銀なスタイルというか...。


こうなりゃ、耐用年数を大幅に超えて酷使し続けた結果、恐らくただのバネと化しているリアサスなんかをOHしたら...、なんて思ったりもするけど、経済的にアレな感じなので、しばらくただのバネとしてがんばって頂くとしようわぃね。


そんなこんなで詳細なレポートを望んでいた方々には申し訳ないし、豚に小判的な恨み辛み嫉みは甘んじて受け入れるけども、アルミスイングアームはバイクに乗るのが楽しくなるというコトをお伝えしておしまい。

20210320

その気になった結果

スイングアーム購入にワクワクした後、年を跨いでさっぱり更新が途絶えたオナニッ記。


年度まで跨ぎそうになって慌てて4ヶ月弱ぶりに更新。


随分ネタを寝かしたけど、スイングアームに関するアレコレを書くよ。


軽量化に資する部品を購入したらば、どんくらい軽量化できるのかを定量的に示すのは何かしらで情報を発信してる気になってる人間のSaGa...。


------------------------------------


というワケで、購入したアルミスイングアームの重量がコチラ↓



3.5kg!!

しれっと黒く塗装ちゃってるのはご愛敬。

特注だからなのか、塗料のせいなのか分かんないけど、事前に仕入れてたネットの情報よりもちょっと重い気がする。

ただ、計測に用いた体重計が激安の精度ガバガバっぽいものだから、誤差の範疇っちゃぁ範疇なのかな?

------------------------------------

で、純正のスイングアームの重量がコチラ↓



4.4kg!!

(ちなみに、ワシが装着してたスイングアームじゃなくて、いつもお世話になってるGoodSpeedさんに転がってたのを勝手に計測したったん。)


単純に純正→アルミに交換したらば、約1kgの軽量化ってコトやね。

------------------------------------

で、肝心なのは、ワシが今装着してる鉄製ローングスイングアームの重量!!!!


その計測結果がコチラ↓


驚愕の 12.2 kg!!!!


制作してもらった当時から「重いよ、めっちゃ重くなってしまってるよ。」とは聞いていたものの、数字にするとスゲーな...。

ワシは見た目を優先するがあまり、約8kg(純正比)の重い枷を背負ってレースとかに出てたんか...。

そして、アルミスイングアーム化を図ったらば、その枷を外した上で1kgの軽量化が可能となるワケやな。


軽量化云々の話すると、「そんなの痩せりゃすぐやん!?」なんて言う無粋な輩がいるけど、8kgはちょっとなかなかな値。

あと、バネ下重量って、「バネ下重量の軽量化はバネ上の10倍の効果が...」なんてフレーズが用いられたりするけど、10倍しなくてもこの軽量化効果は絶大な予感しかしない。


------------------------------------


...、ワシをよく知ってる人ならば、ココまでで「なんでや?」って考えると思うんだけど、ワシはブログネタ作りのためにスイングアームを脱着するような人間ではないのよ。


つまり、鉄製ローングスイングアームを外してるってコトは、アルミスイングアームに換装するに他ならんのよ。


「今後の模様替用部品として購入したアルミスイングアーム」だけども、堪え性の無いワシは、早速装着する(してもらう)コトに決定.....、したのが少し前の話で、昨日完成間近との連絡があったんだな。


繁忙期と寒さでバイクに乗りづらい時期にカスタムを進めるのは常套手段だもんね。


そんなワケで、続く...。

20201104

その気にさせるナニか

ネタが枯渇してるオナニッ記のスポーツネタなもんで、無駄に引っ張ってるけど、過去を振り返りながら自分語りなんかしちゃう。



ワシのスポーツの主要構成部品の一つが「鉄製のローングスイングアーム」なんですけど、コレに至るまでにも理由があって、時は20年弱も遡るんです。


スポーツを購入間もない頃、ディーラーで知り合った当時SSCにも参戦してた883やBuellの人とご近所を走る機会があったんだけど、その人達の速いコト速いコト...。

コーナー2つくらいで心が折れちゃうくらいの歴然たる差に唖然としたもんです。


そんなコトもあって、「どうせ速く走れないなら、車高下げて見た目重視でエェやん」って思想のもと、もともとドラッグマシン的なのも好きなコトもあいまって、「鉄製のローングスイングアーム」の採用に至ったワケです。


で、このスイングアーム、ローングかつオリジナリティ溢れる故に非常に気に入ってたんだけども、ドラッグレースなんかに参戦しちゃったが故に、その重量が気になりはじめ、心にひっかかっちゃってたのよね。
だから、雑誌やスポーツスターの集いでたまにアルミのスイングアームなんか見ても...、


■軟弱なフレームに剛性感アリアリのピカピカスイングアームは似合わないぜ!!!

 → んなコトない。サンチュアリみたく黒塗装すれば、いぶし銀のカスタム間違い無しやで。

■性能だけ求めたスイングアームよりもワシの方がイカしてるぜ!!!

 → 性能は正義。機能美こそ大正義やで。

■180タイヤの5.5jホイールを入れるには鉄製しかないぜ!!!

 → 180タイヤの5.5jホイールが入るアルミスイングアームが無いとでも?

■アルミスイングアームによる軽量化なんて微々たるもんだぜ!!

 → 軽さは正義。中でも、バネ下の軽量化はバネ上の云倍以上の効果って言うやん?

■その軽量化の効果を有効活用できるとでも?

 → カスタムの根本やん。そんなコト言うたら、ワシのバイクなんて元も子もないでよ...。


...、なんて僻み根性で自分のホントの気持ち(上記の灰色小文字を取り繕ってたんですよね。


実は、常時...、とまではいかないまでも、日常的にヤフオクで「スポーツ」って検索→高い順に並べてはアルミスイングアームの出品ないかなかぁ...?でも、純正サイズだと、リアタイヤ細くなるもんなぁ...。

ちょっと前にナニかしらのショーに出展されてた車両みたくピボットから変更して他車種流用もワンオフ感あってステキやけど、大工事必至やし、ソコまでやるなら分不相応な余計な欲も出てきちゃうし...。

XR1200のアルミ製でもエェけど、結局ポン付けは無理だろし...、カタチがなぁ...、なんて日々を過ごしてたんだけども、そんな日常をブチ壊したのがコチラ↓の商品。


パッと見は普通(???)のOVER製スイングアームなんだけども、商品説明文を読んでたら、「特注」の2文字。

でもって、ホイール&タイヤは「年式・排気量不明のGSX」でフロントスプロケはオフセットタイプ....。


おぃおぃ、大事なコトが記載されてなくない?ってコトで、質問してみたところ、




キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!


キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!


今のワシと同じタイヤ&ホイールサイズやん!!!!!

コレはイくしかない。


確かに今のスイングアームも気に入ってる。

が、心のひっかかりをスムージングするために落札するしかない!!!!


○○では落ちて欲しいなぁ...、と思う額を入札するも、まさかの「高値入札者あり」...、が!!!









まぁ...、新品をオーダーするコトを思えば...、な額で落札完了して手元に到着した次第。





んー、エェやん、エェやん。装着したら、絶対見えないトコへの名入れとか超★ステキやん!!!



最近の流行的には「TracDynamics」とかなんかもやけど、ちょい古スポーツバイクの部品を多数流用してるワシのスポーツとしてはOVERが大正解だよ。


あくまで『今後の模様替用部品』として購入したものの、周りから「なんか意外とすんなり付きそうじゃね?」とか「Youイっちゃえyoo!!!」とかなんとか言われるとソノ気になっちゃたりならなかったり。







ん??


家族(嫁ちゃん)の承諾は得たのかって??



装着予定は未定だけども、近年忘れてた高揚感にワクワクしてる。

20201102

久々すぎる日記

半年ぶりにオナニッ日更新しようと思たら、入力様式が変わっててビックリ。

で、なんで更新しようかと思ったかと言うと、久々にスポーツ関連の大物をヤフオクったったから。

なもんで、己への奮起のために某所の宝物庫でホコリを被ってる模様替用部品(予定は未定)をひけらかすよ。

<モリワキモンスターモチーフFRPハーフカウル>


某Blogにてその制作過程が記されてた(yahooブログ終了につき閲覧不可)けど、ZRXを耐久レーサー風にするために作られた一品。

モリワキモンスターをモチーフとしてる至極の一品。


<K100RS純正アルミタンク>


細ければイイ!!小さい方が偉い!!みたいな風潮・流行を受け、今のRZ50タンクを選んでるワケやけど、上記のカウルとはちょっと相性が良くない感じを受け、色々と流用できそなブツを探した結果たどり着いたタンク。

ただ、BMW純正のキャップが糞ダサいから、ココは要改良。

欲を言えば耐久レーサーみたいな2連の給油口になればステキ過ぎると妄想してる。

容量は大きくなるし、アルミ製だから軽量化にも資することができる至極の一品。


<SRX用WMシングルシートカウル>

アッパーカウル、タンクも変わるのにシングルシートカウルだけそのままなんてのはナンセンス。

今の形状でもアリだと思うけど、同じモノはもう売ってないし...、と思い色々と流用できそなブツを探した結果たどり着いたシングルシートカウル。

絶版車の社外品やから、まぁまぁレアと思うし、欲しがってるSRXオーナーさんからしたら「コレを流用するために加工するだと!?」なんて意見もあるだろうけど、そんな声は聞こえない聞こえない。


とりあえず、アルミタンクとシングルシートを並べたらアラ不思議...

車格も性格も違う2台の専用部品だけど、かなりエェ感じやん?

コレに角々したアッパーカウルが似合わないワケない!! ....、とは言うものの、いずれの部品も今のスタイルを改変するものばかり。

でもって、今のロー&ロングなシルエットが似合いそうにないってのは以前も書いた通り。

なもんで、理想形を妄想しながら購入はしたものの、「むむむぅ....、どうしたモンかなぁ...。」と唸ってたんだけど、


<今回購入品>


モザイク加工してもなんとなーく分かっちゃう感じだけど、購入に至ったエトセトラはまた次回に続く...。

20200514

温故

ホントどーなるか分かんないご時世だけども、緊急事態宣言が解除されるというので、オナニッ記の自粛解禁。

とはいっても、ネタがあるワケでもないのだけど、GW期間中に友人から送られてきた過去画像が懐かしかったので、ソレらを晒しながら過去を振り返ってみる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ٩(ˊᗜˋ*)و ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

購入してどんくらい経っての画像か分からんけど、比較的スポーツスターの面影が残ってる時期の画像


↑は、確か年賀状用に撮った写真なんだけど、15年は前の写真だと思う。
で、ウォレットチェーンなんかはこないだまで使ってたし、財布とブーツに至ってはまだ使ってるし、ホントにワシって物持ちがエェというか、買い替えの踏ん切りがつかない人間なのよね。

ちな、もうちょっと遡るとこんな感じ↓で、2連メーターのおかげで1枚目の画像(今も使用中のpivotのタコのみ)以上にスポーツスター然としてるね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━ ٩(ˊᗜˋ*)و ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コレ↓はいつかのスポーツスターミーティングin名古屋に行った際に撮ってもらった写真だと記憶してる。



この期間は比較的長くて、初めてドラッグレース的なのに参加したのもこの形態であったと思う。


ドラッグレースといっても、タイム計測するような本格的なのじゃなくて、↑みたいな格好でも参加可能なミーティングでのイベントだけれどもな。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ٩(ˊᗜˋ*)و ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それまでは、「いくら外装を替えても、スポーツスターはバイザーを付けてなくちゃいけない!!!」という信念のもとにカスタムして(もらって)たんだけど、ナニがキッカケかは忘れたけど、ヤフオクで購入したSR用のアルミミニカウルを装着したんだな。



ただ、一度溢れ出すと止まらないのがカスタム欲の怖いところで、今は亡きレトロフィットファクトリー(ヤフオク内のショップ)で購入したシングルシートカウルを買って庭先でゴゾゴゾしたり...



勢いで購入したRZ50のタンクがバッチリとハマって、喜び勇んでカラーリング案を考えたり...



思い通り...、いや、想像以上の出来の塗装&シートが出来上がってきた時は、めちゃんこ嬉しかったなぁ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ٩(ˊᗜˋ*)و ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



そんなこんなで今のベースになり...、カウルやマフラー、エンジンをゴゾゴゾして現状に至ってるんやな。

とはいえ、次形態のカウル・タンク・シートカウルは購入しちゃってるし、どのタイミングでどうなるコトやらって感じ。

超絶ザックリ言うと、今まではSRっぽいカスタムだったけど、次はSRX↓っぽい感じにしたいんだな。



なんなら、購入済みのシートカウルはSRX用...、というか、たぶん↑の車両と同じやし。


とりあえず、近々カブのフェンダーをカットしたいけど、いつ踏ん切りがつくかは未定...。

20200209

雑記

お仕事繁忙期間近で、昼休みと深夜のドラクエウォークを生き甲斐にしているワシなので、別にネタがあるワケでもないのですけども、先日のオナニッ記で触れたV.D.Aのレギュレーション改定について。

「ひょっとしたら!?」なんて望みを抱いていたのだけども、クラス分けのレギュレーションが変わる訳ではなかったのな。

webサイトでアップされてるクラス別の決まり事を表にしてみた。

(灰色太線がマジでガチな人ワシを含む一般人とのなんとなくの境界線イメージ)

別に誰かのために把握しようとしたものではないので、ワシの1200SSでコントロールとなるであろう事項にしか着目してないので、アレなんだけれども、このレギュレーションにのっとれば、ナニをアレしているワシの1200SSは相変わらず最大で1760ccのBTと戦わねばならぬ400番台。

ただ、今までのゼッケン番号の割り振りがリセットされるみたいなので、図らずも400のキリ番をゲットしてしまってたワシとしては嬉しいっちゃ嬉しい。
でもって、まだ少ないエントリーリストを見る限り、1250ccのスポーツスターの方が300番台でエントリーしてるのが興味深い...。
シリーズ中に大幅なボアアップ、もしくはツーステージレブリミッターとか装着しちゃうのかな?それとも、上を目指す向上心の塊か...。

まぁ、人のコトをあーだこーだ言う前に参戦もしくはエントリーしろって話ですけども色々と心配事もあるのでまだ保留...。


とりあえず、本格的に繁忙期に突入する前に、いつもよりも多めに髪切ったんだけども、所属長に「なんか...、また...、派手な髪型にしたな...。」と酷評されてしまったので、明日の朝職場の皆におどろきとまどわれないかが一番の心配事やな...。

20200126

ワカラナイヨ....

年を跨いで5ヶ月ぶりのオナニッ記はどんなテンションで書けば良いのかワカラナイヨ...。
とはいえ、先日Twitter上で↓なやりとりがありましてね...


うん、「やってて良かったオナニッ記」。

ワシの自己顕示欲が誰かを刺激して繋がってんだな...、そんなコトを久々に痛感してて再度キーボードに向かってるワケですよ。

あ、アレですよ。ココで言う「繋がってる」ってのは、「絆(kizuna)」とか「仲間」とか、そーゆー熱いノリじゃないのね。そーゆーノリは苦手ですし。どちらかというと、「感染」とか「相伝」とか「継承」とか、精神論的な...、上手に言えないけども、そーゆーイメージ。こんな時期に「感染」とか縁起でも無いけどね。

だからといって、更新頻度が格段に上がるモンでもないけどな。
だって、SNSの方がお手軽なんだもん。


それはさておき、先日5歳になる愛息子と #満恋ガレージ を掃除してたんですけど、そんな時に愛息子が壁を見ながら、『なんでトートンはバイクのレース出んくなったん?』なんて聞いてくるワケですよ。


実はワシ、5歳になる息子の下に0歳児もいましてね、そんな子達と嫁を残してなかなかレースに行くワケにはいかないもんで、「ソレは愛する君たちと遊ぶためだよ。」なんて諭したところ...






『僕、とーとんがレースしよるの応援したいんよ!!!』














キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!


キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

コレはマンガやアニメなんかの創作物で、子供のために夢なんかを諦めそうになってる旦那等に向かって、奥さんが「子供を諦める理由にしないで!!やりたいコトをやってる親の背中を見せてあげて!!!」って言うヤツやん!!!!!

シンカリオンでもホクトくんが勤務先が超進化研究所になる際にサクラちゃんに言われたヤツや!!!





こりゃ、夢と希望に溢れる素敵な父親の背中を見せつけて愛息子と向き合うチャンス!!!


....とはいえ、0歳児も連れて家族でレースってのも難しいし、ワシだけで5歳児連れてレースして、目を離してる間にナニかあったらネグレイトや.....。

レギュレーション変わったV.D.Aにも興味あるんやけど...、ナニはとかく、初戦の3月はお仕事繁忙期で無理なので、色んな意味で様子見やな。

そんな2020年の初日記でした。

20190815

久々のオナニッ記

先日、超つまらない更新をしたけども、なんとなくその気になったので久々にオナニッ記。

とある人に、「バイク熱冷めてんじゃないの?」って言われたりもしているけど、別に冷めている気はなくて、毎週末だってスポーツ乗りたいし、DragRaceだって行きたい。タンクやフロントカウルの更新だってしたいし、アレもコレもやりたいコトだらけだけど、ちょっとバイクじゃない部分の私生活がバッタンバッタンしてるからスポーツに手が回ってないだけ。

「ソレが冷めてるってコトだよバカ!!」と言われれば、そうなんかもしれんけど、ワシとしては燻ってるって表現の方がシックリくる。

燻ってる間に、アイデアを煮詰めて、美味しいベーコンばりのリニューアルしてDragRaceに舞い戻っちゃうんだからな!!

.....、「燻り≒燻製」でうまいコト言いたかった意図だけ汲んでくれればいい。

で、燻っている昨今もバイクに関するコトをナニもしてないワケじゃなかったので、そのコトをメモがてら。

- -- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - -- -

スポーツのキャブ替えました。EからGに。

コレも、「オナニッ記書いてる人間のバイクが自慰キャブなんてサイコーや!!」みたいな記事を書くつもりで温めてたんだけど、温めてる内に雑誌にそのコト書かれたから、なんか書く気が萎えたん。

まぁ、言い訳ですけども...。

ちな、どんな本やサイト見ても、「1500cc以上推奨!!」とか「1600ccは無いと無理だぜ!!!」とか「セッティングがぁぁぁ...」みたく書いてるけど、普通に走れるし、空燃比も優秀。

もちろん突拍子も無いジェットを組んでたりするワケじゃないよ。

やっぱり、スペシャルなワシのスポーツにEキャブは小さ過ぎたんや!!!
ほなから、Dragでもタイムが出んかったんや!!!!
コレでDrag出りゃ、仏ッ痴義理間違い無しや....、ぅん、独り言だよ。

- -- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - -- -

長らく乗ってなかったセカンドバイクのDR250Rを手放しました

ヤフオクとか面倒だなぁ...、なんて思い、インスタで晒してみたら、はるばる東海地方から引き取りに来て頂きまして、あまり状態の良くないトコロも含めて納得頂いて感謝感謝でした。

乗らないワシが持っとくより、乗ってくれる人が持ってる方がよかろうもん。
きっとヤフオクだとこうはイかんもんな。

炎上とかなんとか言われてるけど、SNSも良いモノだ。

- -- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - -- -

そして入れ替わりでスーパーカブ買いました


実際には、手放す前に買っちゃってたんだけどもな。 (ゝω・) テヘペロ

キッカケとしては、ひょんなコトから目にした海外でカスタムされたカブがイカしてたコトとか、SNSで親しくしてもらってる人が某アニメのキャラを冠した黄色いカブを楽しそうに乗ってるコトとか、ご近所の某外国産二輪車ディーラーの方が幸せそうに子どもと二人乗りしてるのを頻繁に見かけるコトとか色々あるんだけどね。

とりあえず、88ccボアアップ&アップマフラーにして、やりたいカタチを模索しながら慣れ親しんでる。

当初は違和感でしかった「ロータリー式ミッション」や「自動遠心式クラッチ」も街中で走るには最高のメカニズムだし、88ccありゃソレなりに流れには乗れるし、乗ってるだけでナンだか平和な気分になれるんよね。

ただ、アレだ。
上下方向のウィンカースイッチ。テメェだけはダメだ!

でもって、カスタム前提で購入したものの、慣れたら慣れたで、概ねこのままでエェんじゃないか?って気もしてくるカブの不思議。


ん?「DR250Rと一緒で、しばらくすれば乗らなくなるんでしょ?」って声も聞こえてきそうだけど、カブのナニが良いって、会社に乗ってても後ろめたさが一切無いんよね。

コレぞ小心者の通勤快速やわ。

- -- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - --- - -- -

そんな最近なんだけども、そろそろ車検やから、3ヶ月ぶりにスポーツ乗って、そのままバイク屋さん預けようとしたら、リアタイヤがペシャンコになってる上、キャブがオーバーフロー!!!

やっぱ燻ってばっかじゃダメだな...。