ラベル Bike Mono の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Bike Mono の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20190829

NOCS_2019

一週間以上遅れての更新。

タイトル通りNewOrderChopperShowに子連れで行ってきたんだけども、子連れで行ってたたのと、その愛息子が転んで怪我したので、早々に退散したんですよね。

場内でバイクを見れたかっつーと、やっぱ5歳児は目が離せないモンですから、そんなにバイクが見れるワケでもなく....。

ただ、「NOCS行くなら絶対にコレだけは!!」と思ってたコトがあって、ソレだけは成就したん。


うん、GRIMBさんへのピンストオーダー。

NOCSへは何度も行ってるけど、会場でのオーダーは初でやんした。

そもそも『フレアにする!!!』って決めてはいたんやけど、「造形を活かした感じのレタリング的なのもエェなぁ...。」とか「やっぱりゴールドリーフとか永遠の憧れやん?」などと色々迷ってるコトなんかも相談しつつ、初期衝動(?)のフレアでオーダーした次第。

流石の出来映えにワシ歓喜ですよ。
こんなにテンション上がると思わなんだわ。

正直、このメットってAGVでは底辺モデルやから、後頭部に羽のついたPISTAだとかCORSAを見かけると、ちょっと卑屈になってたりしてたんやけども、コレでワシのヘルメットは文字通り世界に1つだけのイカしたヘルメットになったもんで、卑屈になる理由などドコにもなくなったワケなんだな。

とりあえず、このイカしたヘルメットを被って車検あがりのバイクを引き取ったついでにバビューンと走りたいけど...、


今週末も来週末も雨臭いでやんの(T_T)

20180813

雑談_180813

ご無沙汰ぶりのBlog更新なもんで、ネタも古め。

ずいぶん前の話になるんだけども、お仕事で高松に行く機会がありまして、一人で高松に行った際には用事もないのについつい(比較的)大きいバイク用品店に寄ってブラブラしちゃったんですね。

そん時に、よせばいいのに、ヘルメットが陳列されてるコーナーの前を通っちゃいまして、そんな時に我が目を疑うモノに遭遇...。


↑は、AGVのオフィシャルアカウントによるK1ってモデルのアナウンスなんだけど、バイク用品店で遭遇したのは正にコレ。

AGVが新発売した(当時)エントリーモデルらしいのだけども、もちろん特筆すべきは後ろの羽。
この羽って、CORSAとかPISTAなんかのハイエンドモデルの専売特許のはず(思い込み)っしょ!?!?

いや、エントリーモデルでコレは聞いてないよ...。
しかもエントリーモデルってコトで戦隊モン的なインナーバイザーも無いから帽体も小さく収まってるやん!?!?

ワシがK-3を買った時に求めてた「経済性」と「見た目のハッタリ」...、言わば、ワシがヘルメットに求めてる全てが詰め込まれてるやん.....。
はぁ...、モノを買うタイミングって難しいねぇ...。

そんなK-3を被って夜走ったりしてる今日この頃なんだけども、なんだかオデコが痛い気がするので、次期ヘルメットにAGVを買うコトは無いと思うし、どうせ次買うならば突き抜けて↓を購入してみたい。

engadget

以前も↓みたいなのがクラウドファンディングかナニかで記事になってたけど、結局どーなったんだろ?

time&space

見た目的には前者の方が好み。
こんな未来のバイクギアっぽいのって、ずいぶん前からちょくちょくネットで目にするけども、結局流通し出して、手の届く価格になるのはいつになるんだろね?

20170511

【続報】満恋次郎ヘルメット買ったってよ!!!

変に勿体ぶっちゃったけど、買ったのはK-3sv。


こんなコト言うとアレだけれども、中華製のヘルメットに5万超は出せないぜ!!!!

「ん!?AGVってイタリアじゃねぇの???」って声もあるとは思うのだけど、AGVで売られてる内、伊太利亜製なのは10万超のモデルのみらしく、底辺グレードは中華製らしいのね。

そりゃ、本国製も気になるので、ヤフオクに出てた最高級グレード(PISTA GP CARBON 定価172,800円)も密かに狙ってたけど、結局8万弱になってたしね。

まぁ、中華製ヘルメットのクオリティは推して知るべしって聞くけど、motoGPに供給しているメーカーの品質管理を...、信じるとするよ、ぅん...。
ネットの評判もあんまり良くないけど....、賞味期限を大幅に超過した経年劣化著しいワイバーンよりもマシだと...。

なんだか、店舗で被った時よりもお部屋で被ると大きい気がするけど、ソレも気のせい。
きっと、屋外で被ると気にならない....、はずだ!!!

そんなコトを言い聞かせながらステッカーをペタペタと....。

(やや控えめでござる)

そんなこんなで、週末の準備もしちゃったり。


残すはゼッケン貼りだと思ってるんだけど、久々なモンでナニか忘れてないか心配...。

20170510

【朗報】満恋次郎ヘルメット買ったってよ!!!

悩みに悩みぬいても買う時は閃きと勢い。

そう、タイトル通りヘルメット買ったった。

まぁ、GW前半にインスタグラムに挙げたダイネーゼ訪問画像で分かる人にはバレバレなんだけども、購入したのはAGVのヘルメット。

満恋次郎さん(@xl1200ss)がシェアした投稿 -

たまたま鳴スカで見たK-3のシュッとしたフロントビュー(リンク先画像の左端にほぼほぼ見切れるカタチで映ってる黒い塊がソレなんだけどね。)ビビとキたけど、なんか後頭部が今風じゃねぇもんで迷ってたらば、K-3svってのが出ててね。
で、このK-3svってのはsvの名前が示す通りサンバイザー装備なんだけど、別にソレは問題じゃなくて、後頭部がやや今風になってたり、フロントもよりシュシュシュッっとなてってて、コレはもう決定だと。

SHOEIだ、ARAIだ、BELLだ、Simpsonだ、OGKだと悩みに悩みぬいたけど、もう他に選択肢が無いもんね。
あと、周りにAGV使ってる人がいなかったってのもポイント高かってん。
一瞬、SHARKも考えたんだけど、考えた瞬間にインスタグラムでフォローしてるスポーツスターらしくないスポーツスターの人が購入してて却下したん。

まぁ、そんなワケで後は被れるか否か、もしくは被れても帽体が大き過ぎないか否か、ってのが焦点になってくるので、冒頭のダイネーゼ大阪店を訪問したワケなんですね。

結果として、アジアンフィットのXLならバッチリ被れて、サンバーザー装備の帽体もそんなに大き過ぎなくて一安心。

(撫肩&なんか変なポーズ)

ただ、被ってみて分かったのが....、「内装が硬い」。
AGVの底辺グレード(異論は認める。)だから仕方無いのかもしれんなぁ...、などと思いつつ店員さんにその旨を伝えると、『流石お客様お目が高い。実は、最近出たK-5sというモノがありましてね...(一部誇張アリ)。』なんという完璧なセールストークを引き出してしまう有様...。

知ってる知ってる。
K-3よりシュシュシュッとなってるK-3svの後頭部がより現代風になったK-5s。
ちゃんとチェックしてますよ。
ただ、K-3svよりも17,000円高価なので、選択肢から消去してたんだけど....。

ちなみに、シュッとかシュシュシュッ、後頭部が現代風とか書いてるけど、サッパリな人に分かりやすく比較画像を示すと以下の通り↓。

(一番右は絶対変えないけど参考までに...)

なんとなく「シュシュシュッ」とか「後頭部が現代風」ってのがお分かり頂けたかな?


で、話を本筋に戻すんだけれども、いざ被ってみたら、確かにシットリとした被り心地。
被り心地がシットリってのも変かもしれんけど、K-3svがザラザラしてたから、その肌触りが超気持ち良かったん。
内装の見た目もアルカンターラみたいで購入感漂ってたし....。

ただ、+17,000円...、包み隠さず言うならば、定価53,000円(艶消黒)てのはちょっとキツい(当初はもっと高いX-14を買うつもりだったのにね)....。

お店の在庫にK-3sv、K-5sのどちらもが無かったので、決断するコトもなくお店を後にしてたのですけど、暇を持て余していたGW中にポチったっのが先日届きましてん。

満恋次郎さん(@xl1200ss)がシェアした投稿 -

K-3sv、K-5、どちらを買ったのかは内緒だけど、夜な夜なステッカー貼りを楽しむとするわぃね。

20161223

頓挫

前回日記で思わせぶりにチョメチョメなんて書いたもんですから、すっかり性的な想像をされた模様ですが、残念ちゃん。

寒風吹きすさぶ季節にバイクで風俗行くほど勇者ではないのですよ。

行きたかった場所ってのは、垂水にあるバイク用品の老舗の並行輸入屋さんの事務所兼倉庫。

ソコで、実物を見せて頂いたり、試着させて頂いたり、なんならばその場で購入して被って帰っちゃおうって算段でした。

そう、この時点ではBELLstarを買う気マンちんでしたん。





うーん、画像見れば見る程カッコEeeeeeぜ、BELLstar!!!

特に、横からのシルエットが抜群にイカす!!

そう...、シルエットは抜群....。


が、実物を確認させて頂いたトコロ、やたらとデカい!!!

いや、違うな、正確には、L寸以上がやたっらメッタらデカい!!!!


実は、並行輸入屋さんのBlogでも書かれてたし、BELLの公式っぽいアカウントのインスタ画像でも薄々気付いてたんだけど、実物は予想以上。

帽体を多様に取り揃えて頂くのは結構なんだけど、も少し....、もぅ少し大きさを絞るコトは出来なかったの!?!?

ちなみに、この日被ってたワイバーンと較べると、XLで二回りくらいデカい(感覚には個人差があります)。

ホントの本気で買う気だったワシも、この差には躊躇せざるを得ない...。

お店の人からも「このサイズは貴方にはお薦めできない。」と言わしめるほど。

写真を撮ってないので、なんともイメージし難いと思うんだけど、宇宙服のヘルメットのみとか潜水時の金魚鉢みたいなのとかのイメージ。
L寸以上のBELLstarが似合うのは、プロレスラーとか相撲取りしかいないんじゃないかな?

M寸以下ならカッコエェんだけどなぁ...。

Mとか買って内装をゴゾゴゾするコトも思ったんだけど、最新のヘルメットにそんな加工するのは本末転倒以外のナニモノでもないので即却下。

涙涙でその場を後にしたのですけど、そのお店の方は終始新設かつ丁寧で、親身になって相談にノってくれるので、近場の人で人と被るコトがイヤな天の邪鬼な人は相談してみると良いと思いましたよ。

(ワシが紹介するまでもなく有名なお店だと思うけれども...)

そんなこんなで、改めて自らの頭のデカさを恨みつつ賞味期限を過ぎたワイバーンを被っての帰り道はやたらと風切り音が酷かった気がしたのでした....。

日曜日は楽しかったなぁ…。 #スポーツスター #XL1200 #harley #caferacer #motorcycle

満恋次郎さん(@xl1200ss)が投稿した写真 -


おしまぃ。

20161205

【朗報】満恋次郎ヘルメット買うってよ!!!

カスタム絡みのBlogではホットロッドショーで大盛り上がりですけど、ワシも今週末は人混みにまみれてきたよ。

ドコでナニして来たかっつーと、倉敷でワンワンわんだーらんどに参加してきたった。


ココでコンサートのセットリストや盛り上がりっぷり、国営放送のカメラが1分くらい愛息子を抜いてたであろうコトなんかを長々と書いても良いのだけど、なんか違う気がするので割愛。

で、コンサートを見て帰るのもナンだか勿体無いので、倉敷のアウトレットモールとやらに行ってみたんだけれども、ワシの物欲をソソるものなどあるワケも無く、嫁ちゃんがコート的なモノを物色してましてね。

嫁 「このコート暖かそうやしカワイイなぁ...。」
ワシ『ほんなモン買ぅたたエェんでぇ。』
嫁 「ほんなん、私ばっかり悪い...。」
ワシ『ほな、ワシはボーナスでヘルメット買うわ。』
嫁 「そーしー、そーしー。ソレがイイわ」









というコトで、前の日記までに綴ってきたヘルメット購入計画に現実味が帯びてきましたよ。

買うならソリッドな白or黒と思てるんだけど、ワイバーンの後釜として考えれば白なんだけど、小頭効果を狙うならば黒かなぁ...。
悩ましいなぁ...。

20161112

ヘルメット欲しす_2016 (後編)

そんな螺旋を巡らせつつネットサーフィンで辿りついたBlogで衝撃的なモノを発見。

素敵なビンテージレーサー達の走ってる画像が満載な記事を拝見していたトコロ...。




むむむ!?!?


あれれれ??!!?!


ゥおッッッッ--------!!!!!!


(上記写真はARTISTIC PLAYERSから無断拝借 m(_ _)m )

マン島モデルのヘルメットとかあるんや!!?!!?
激シブやんけッ!!!

で、便利なインターネッツを駆使して情報を収集したところ、2010年を皮切りにAraiさんから毎年出てる模様。

ひょっとして、知らないワシが無知だったのかしらん?!?!
テヘペロ。

SHOEI派言うたトコロで、ワイバーンしか持ってないワケで、ちょっとAraiも良いなって気になってた(山梨のココロの友の影響)のよね。
が、ベースがハイエンドモデルでかつ限定モデル故に結構高額だし、そもそもタマ数が少ない....、しかもAraiからのマン島モデルは2016で最終な模様...。

このモデルが買える買えないはともかく、Araiのヘルメットでどーなんだろうと思い、某所でAraiを被ってみたトコロどうやらワシはArai頭で無いみたい...。
まさかXLサイズが入らんとは思わなんだわ...。

というコトで、マン島モデルは断念。

-------- ----- ---- --- -- - - -

懲りもせずに某並行輸入ヘルメット屋さんのサイトを徘徊してたらば....

ぅひゃッ!!!
マン島モデルがBELLからも出てる!!!!

ほなから来年からAraiは出さんのかしらん!?!?

が、このガラは好みでは無いなぁ....。

-------- ----- ---- --- -- - - -

そんなこんなでヘルメットをお悩みなワケですけど、わけワカメになってきたので、簡潔にとりまとめてみた。



値段以外は完全に主観に基づくものなので、なんの客観性も無いけれども、ワシが買うのだから別に構わんわな。
ワシの価値観が反映されてりゃソレで充分なのである。

どの指標をどんな感じで重み付けするのかにもよるけど、コレでいくとワシに相応しいのはBELL Starってコトになるんかな?
ただ、並行輸入故にサイズ&フィット感に一抹の不安が残ってんのよなぁ...。

ひょっとしたら、来年出るかもしんないBELLのマン島モデルが超絶カッケーかもしれんし、ちょい待ちかなぁ....。

20161111

ヘルメット欲しす_2016 (前編)

2016なんてタイトルに標記しちゃってるのは、この記事を書いている途中、「ん?なんかこんなコト書いたコトある気がする!!」と気付いて調べたら1年弱前に同じようなコト書いてたから。

つまり1年余ってヘルメットを欲しがってるんだな、ワシは。

しかも、毎日ではないもののバイク通勤を開始しちゃったりしてるもんで、寒さが強まるにつれヘルメット欲も増してきてる。

あ、今のワシが欲しているヘルメットってのはちゃんとしたヤツね。
コケたら砕け散るような古かったり薄かったりしない、ちゃんとしたフルフェイスヘルメット。

-------- ----- ---- --- -- - - -

SHOEI派のワシとして最も物欲をソソられてるのはご存じX14(前に書いた時はまだ未発売だったんだな。)。


MotoGPに代表される最高峰のロードレースで鍛え上げられてきた、SHOEIのレーシングフルフェイス「X-シリーズ」。
高い安全性と共に、トップカテゴリーのレースサポートから得られた最先端のノウハウが余すところなく投入され、シェル、シールド、内装、エアロデバイス、それら全てが一新された最新作。
まさにRealRacingSpecを形にした、レースで勝つためのレーシングフルフェイス...、なんて能書きも素敵だし、ナニよりシルエットがイカし過ぎてるけど....、何せ高価。

ソリッド塗装でも定価64,800円、ネット上のディスカウントショップでも50,000円...、能書きとシルエットしか求めていないワシには如何せんハードルが高過ぎるとともに、宝の持ち腐れ感がハンパ無い....。
ヘタすりゃ後ろ指指されて笑われるレベルかもしんない。

-------- ----- ---- --- -- - - -

前回、その対抗馬として挙げたのがSIMPSON GHOST BANDIT。


記事を書いてから1年後の現在でも、コレ被ってる人は見たコトないので、天の邪鬼精神は満足できるだろうけど、初見からのインパクトはやや薄れた....かな。
X14と遜色無い価格(某並行輸入ヘルメット屋さんで60,000円)を考慮すると、現時点でコレを購入する選択肢は無いな。
見切り発車で買わずないで正解だったやもしれん。

-------- ----- ---- --- -- - - -

そんなコトを考えている最中、文字通りキラ星の如くフルモデルチェンジされたのがBELL Star。


商品名称から分かる通り、あのビンテージヘルメット界を席巻したBELL Starの子孫とも言うべきモデル。
X14に負けず劣らずの尖ったサイドビューがワシのハートに突き刺さりましたよ、コレは。
気になるお値段は、X14と同様にメーカーのフラッグシップ故に、最も高価なカーボン製のProStarは105,000円~と手も足も出ない。そして、やや安価なRaceStarも63,000円~はX14とほぼほぼ同じ価格帯。
ただ、エントリーモデルというべきStarでは42,000円~と上記に挙げた中では最安値....、


ん?

42,000円???
最安値????

いやいや、確かに列挙した中で最安値ってのは間違い無い。
けれども、ヒョイと出せる額では無い...。

数字のマジックに酔い過ぎていた模様。

-------- ----- ---- --- -- - - -

酔いを覚まして某並行輸入ヘルメット屋さんのサイトを見ていたらば、BELLの最安フルフェイス(Qualifier)も悪くない気がしてきた。


X14やStarほどでは無いけど、なかなかの疾走感。
そして、なにより圧倒的なお買い得感(15,000円~)。

某並行輸入ヘルメット屋さんでも商品説明に「当店のベストセラー」と書かれているほど。

お値段だけ見れば、名も知れぬメーカーの安価ヘルメットと遜色ないレベルだもんなぁ....。

ただ、あくまで気に入ったモデルの廉価版という位置付けは否めない。
使用してりゃ愛着は湧くんだろうけど、コンパで気に入った女性は無理そうだら隣にいるイケそうな女性とお付き合いする感は否めない。
そりゃ、隣にいる女性もお付き合いすれば良い人かもしれないけど、動機がなんか不純。
なんかお付き合いしている間、ずっと罪の意識に苛まれそうで...。

だったら、ちょっとがんばってStarを購入したい!!

でもやっぱり無理せずQualifier(廉価版)か....、

いや、でもStar...、やっぱりQualifier...、いやいやStar...、Qualifierでも...、Starの方が...、けれどもQualifier...。

【まさかの後編へ続く...】

20151210

ヘルメット欲しす

SNSの世界もよく見るバイク系blogもHRCS2015のレポートで盛りに盛り上がってますけど、ワシは平常運転。

色々と走りながら試したいコトとか、ヤりたいコトはあるんだけど、ココんトコさっぱりバイクに乗るどころか触ってすらないんですけど、そんな時こそ妄想は膨らむばかり...。

妄想の矛先はヘルメット。


現時点でワシが所有しているヘルメットん中で一番のオキニは「SIMPSON M61」。


SIMPSONの中でも地味なカタチとニッチなモデルが非常にお気に召しているワケですけど、如何せん古いモデル故に、V.D.AやWestDragではワイバーンを被ってんですよね。

いや、ワイバーンも気に入ってんですけど、なんならコレもソコソコ古いし、使用していない期間が結構長かったもんで、内装がボロボロなのよね。

なモンで、ちゃんとした現代のヘルメットを1つ購入したいと思ってる次第。


そんなコトを考えてたら、SHOEIのフラッグシップがモデルチェンジするとの報を受けて見てみたならば...





...、なかなか良いではないか。
マルケス御用達ってトコが少々ひっかかるものの、サイドビューがたまらなくソソる。

お値段は未定だけど、フラッグシップだけあってなかなかお手頃価格とは言い難いし、おいそれとは...。
というか、まだ販売されてないしね。







いや、どうせ主な使用目的はDragなんだし、やっぱりSIMPSONだよなぁ...、なんて思ってたら...。


なんじゃこコリャ!!?!?
国産のハイテクなサイドビューとSIMPSONの厳めしいお顔がコラボレイトしてる...、だと!?

コチラから察するに、ココ最近M30のレプリカなんかを製作・販売してたNORIXとは異なり、純米国製っぽいな。
すなわち、やや高め...、というか前出のSHOEI X14(仮)と同じような値段か....。



だったら、安心のSHOEIか...、いや天の邪鬼な観点からすると米国産SIMPSONか..、うぅ...、そもそも値段からしてどっちも無理なんじゃね?!

20150620

物欲解放

バイクには乗れてないけど、いつもバイクのコト考えているワシだよ。
こんばんは。

で、考えてるだけでは飽き足らず、久々にバイクの部品を買っちゃったYooooh!!!

前々から買おうか買うまいか悩んでたんだけど、物欲ピーク時にポチってみた次第。
ソレがコチラ↓



実は、カウルのスクリーンと悩んだ挙げ句コチラを購入しちゃった。
所謂一つの空燃比計ってヤツですね。

少し前からサンダージェットやらジェッティングなんて言うてたけど、ナニを頼りにしていたかっつーと...、雰囲気?

プラグの焼けなんかも見ていたものの、昔から言われているキツネ色になったコトなんか無いし、「いやいや、ハーレーはちょっと白いくらいが良いんだぜ!!」なんて声も聞くし、「プラグの焼けに惑わされちゃダメ!!フィーリングが一番!!」なんて言われても、どんなのが絶好調なのやら...。
調子が極端に悪い時は分かるけれども...、ねぇ...。

そんなワケで、経験不足を補うにはやはり技術の粋を集めた計測機器で定量的な値を把握するしか無いのねん...。
ソレがワシの血となり、肉となり、タイムが縮まる(願望)のねん。

ちな、ワシが購入出来る価格帯のブツなので、人によっては「そんな安物の精度はハナクソやで!!」と言う人もいるかもしんないけど、某Blog等によると、今は比較的安価(あくまでもすこし前と比べてね。この商品のお値段が安いと思えるほど裕福では無いよ。)でなかなかのブツが入手可能な模様。
前述のBlogを鵜呑みにしたワシは、「メーカーはINNOVATEPLXのどちらかかなぁ...、ドッチにしようかなぁ...。」なんて思ってたんだけども、本屋で某誌を立ち読んでたら、巻頭で特集されてたZの内の何台かに装着されてたので、PLXを採用した次第。

ミーハー根性丸出しなんだけど、巻頭特集車に装着されてるってコトは実績の証だと思うのよねん。


前置きが長くなってしもうたけど、取付は毎度ながらのGoodSpeedさんにてお願いしマンコ。

相変わらずイレギュラーな作業ばかり依頼してしまい申し訳。
このご恩は、レースで良い結果を出すことでお返しするしかないですね...、と自分にプレッシャーをかけてみたり...。

とりあえず、今迄アーだコーだ言うて悩みつつ辿り着いた現状がどんな空燃比を示すのかが見物だわぃね。

20131228

ポチったった。

そういえば、知らぬ間にクリスマスとやらが過ぎていたので、今年はクリトリスを言いそびれてしまったわ。
残念無念。

先週末に、ウィンカーを装着し、ミラーもソレなりになって晴れて整備不良じゃない普通のバイクに一歩近づいたワシのスポーツなんだけど、より普通のバイクっぽいモノを買ってみた。

スポーツスターって、積載能力がほぼほぼゼロなのはこのBlogを見ている皆様ならご存じだと思うのですけど、ワシのスポーツはなんとシート下&シートカウル内側に収納があるのね。
あんまりキレイに使っていないのでモザイク画像ですけど。


ただ、配線やらを剥き出しんトコに工具やらカッパやらを詰め込んでるので、あんまり使い勝手がよろしくないし、ツーリング先で嫁ちゃんが喜びそうなお土産を見付けても、箱モノやかさばるようなモノだと、泣く泣く諦めたりしてたので、イイ感じのカバンを物色してたのね。

「これイイんちゃう!?」ってモノは何個か目星を付けてたのだけど、そういう類いのモノって、ネットで買ってみたもののいざバイクに装着したら「!?!?!?」ってなりがちじゃないですか。
なもんで、なかなか購入には至らなかったのですけど、先日鳴スカで「これイイんちゃう!?」って思ってたモノを装着している人と遭遇致しまして、ソレとなく話かけたトコロ、自分のバイクに付けてたそのカバンを外してワシのバイクに仮付けさせてくれたりしちゃって、ソレがまた普通にイイ感じだったので、ポチったった。

で、前置きが長くなっちゃったけど、到着したのがコレ。


新世代バイカーのためのライフスタイルマガジン“STREET BIKERS'”がBULLET(BALLISTIC!?)とコラボして作ったカバン。
新世代バイカーってのがナンだかよく分からないけど、早速装着。


うん、普通だわね。
でも、この普通ってのが大事だもの。必要以上に自己主張するカバンもヤだし、ハーレーによくある革製のカバンが似合うようなバイクでも無いし、スーパースポーツによくあるようなカバンも嫌いじゃないけど、ステーとかゴツくなりそうだし...。

もともとツールロールが欲しかったんだけど、工具袋みたいなの持ってるし、ソレごと入れば一石二鳥だもんね。



別にドコかしら目的地があって買ったんじゃないけど、こんなの買ったら小旅行に出かけたくなるね。
そんなこんなで、来年もドコかしらズババババッ----っと長距離走りたいなぁ...。

20131128

雑記_131127

こんばんみ。

今年も気付けば師走直前。
世間様はすっかりヨコハマムード一色ですけど、皆様はいかがお過ごし?

色んなショップさんのBlogを見る限り、なかなかソソるバイクが出展されそうでドキがムネムネするけど、行ける筈もないわな、うん。

で、前回日記で駄々っ子のように欲望を撒き散らしたワケですけど、その欲望の1つを叶えるために、とあるお店へ行ったった。


実はCoolBreakerの帰り道に寄ってリベンジを誓ったお店なのだけど、モエットするナニが盛り沢山なお店でして、色んなナニを試着した後、購入しちゃった次第。

どんなナニを買ったかは内緒。

まぁ、ずいぶん寒くなったので、ナニだけでバイクに乗れる時期は過ぎちゃった感じだから、バイクを少しアップデートするためにアレやコレを外しちゃったのだけど、ソレはまた別のお話。

20131019

雑記_131018

ご無沙汰の満恋次郎です。

書けるようなネタが無くて、ブログ執筆から遠のいちゃってました。
最近のワシといえば、FF14の課金をするでも無く、暇つぶしがてら汚れたグローブに汚したスタッズを打ったりしてました。


以前ならこんなコトでもネタにして、「超クールやん!!」なんて自画自賛の日記をムリクリ書いてた気がするけど、コレが年を取るってコトなのかしらん?

今週末は長距離ソロツーリングに備えてのオイル交換をした後、新オイル循環も兼ねて淡路Zミーティングでも覗きに行こうかと思ってたのだけど、残念ながら雨ぽくて断念な予感。

まぁイイ。
とりあえず、長距離ソロツーリング予定の11/3前後の天気さえ良ければ、オイル交換なぞいつでも出来るもんね。

惜しむらくは、最近の寒空ではソロツーはスタッズを打ったペラペラのグローブでは寒そなので、冬用グローブを引っ張り出さねばならないコトかなぁ。

10日ブリだけど中身ペラペラの日記でした。

20130724

訂正とお詫びと悲哀

前回日記では、『「L(頭囲62cm迄)/M(頭囲58cm迄)/S(頭囲52cm迄)」のサイズしか選択肢が無かった。』と書いたのだけど、ソレはあくまで『BEETLE 500TX』というモデルでして、ワシが買った『BEETLE L.A.C』という限定モデルには『LL(頭囲65cm迄)』というサイズが設けられているみたいです。

無知なワシが限定モデルなんか買っちゃってゴメンね。


↑にも書いてる内容を確認のため記述するけど、基本的には500TXと一緒で、内装がバンダナというオサレモデル。
最大サイズのLLは、そんなオサレで通常LやMサイズをかぶっている人がニット帽をかぶったままかぶれる程度の大きさになっている....ッ!?!?!?

もう一度言う、「最大サイズのLLは、通常LやMサイズをかぶっている人がニット帽をかぶったままかぶれる程度の大きさになっている。」..だ...とッ!?!?

つまり、アレだ。
ワシの頭は、普通の頭の人がニット帽を被ったくらいの大きさというコトですよね...!?

分かってたコトだとはいえ、ココまで的確な例えを用いて表現されると少しアレだな...。

今日はなんだかシコれるような気分じゃないので、枕を濡らしながら眠るとする。

NOCS_2013_おまけ

NewOrderChopperShowレポは終わったんだけど、少しだけNOCSにまつわるお話。

以前の日記では、「似合わんの分かってるから買わない」なんて公言してたけど、ジェットヘルを探してたのね。
上記リンクの日記にも書いてるけど、あまりに融茎クンの雰囲気がステキ過ぎて、辛抱タマラんかったのよ。

で、色々なお店を巡ってみたのだけど...、


残念ながら、ワシの頭とシンクロするビンテージモノには巡り会えず...。
せっかく融茎くんにドコのなんちゅーメットを使ってるか教えて貰ったのに...。

まぁ、規格外の頭蓋を持つワシだから、そんくらいのコトじゃ挫けない。

「恐らく被れないだろうけど、モノは試しだ!!」と行ってみたOceanBeetlさんトコで、まさかのXL寸を発見!!!

OceanBeetlさんのオンラインショップには、『L(頭囲62cm迄)/M(頭囲58cm迄)/S(頭囲52cm迄)』のサイズしか選択肢が無かったのに...。

しかも、奇跡的にそのXLがワシの頭にジャストフィット!!!

【画像は脳内イメージ】

が、今回のNOCSにはXLのホワイトを持って来られてなかった模様で、先日ソレがウチに届きましてん。




小さな帽体ン中にワシのデカい顔を詰め込むコトになるので、小顔のイケメンが通常サイズを被ってるに比べりゃ残念なコトになってるのは分かってるのだけどね。

ともかく、通気性ゼロのフルフェイスの中でムレムレになってた日々にさようなら。
この夏は、涼やかにスカした顔で走り回る...、と言いつつも、肝心な顔が暑苦しいのが残念ちゃん。

「ホントに被れてんのかよッ!?」って声が聞こえてきそうだけど、残念な暑苦しい顔をこのBlogで晒す勇気は無いので、気になるYouは走り回ってるワシをドコかで見付けて確認してくれたまえ。




PS.融茎くん、おめでとう×2&ご愁傷様。

20130107

誕生日

ホントならば、昨年末に書こうと思てたネタ。

年末に誕生日を迎え、各種SNSのおかげで色んな方々からお祝いのお言葉を頂いたのですけど、ワシもアラフォーと呼ばれる年代に突入しちゃいました。

ココで振り返って皆様にお楽しみ頂けるような程波瀾万丈な人生は歩んでないのですけど、考えてみれば18歳で免許を取ってすぐにJAZZ、その後中免取ってVulcan、社会人となって今も乗ってるスポーツ、途中セカンドバイクを購入したりしつつ、絶えるコトなく乗り続けて、人生の約半分をオートバイという趣味に注ぎ込んでるんだなぁ。

今みたくデジタルカメラが普及していたら、恥ずかし画像もたくさん残っているのだろうけど、学生時代に乗ってたバイクの画像はコレしか残ってないのよね、残念...。

若気の至り、懐かしス

そんな長い間(諸先輩方に比べればヒヨッコですけどね)乗ってるものの、バイク絡みのモノを誰かからプレゼントされた思い出って無かったのね。
まぁ、ワシの性格から考えてみても、バイクの部品を頂いたとしてもすぐ交換しちゃいそうだし、分かりやすい「コレぞバイカー」ってモノも苦手だし。

そんなワシだったのですけど、昨年末の誕生日に嫁ちゃんからこんなプレゼントを...。



ご存じ雪国生まれの最強グローブGaubtlet!!

分厚いグローブはあんまし好きくないし、極寒の中で意固地になって走り回るような趣味も無いのですけど、自分の長年の趣味が認められた(注:別に反対はされていない)みたいで嬉しいモンです。

年末に少し走った感じでは、ホントに寒くなかったし、思ってたほど操作性の低下も無かったしね。




惜しむらくは、肋骨損傷で寒い時期にはバイク乗れなさそなコトだわ...。