お盆の間にゴゾゴゾ作業。
GoodSpeedさんのご厚意でプラスネジによりアルミのお皿が固定さられてたワケなんですけど、そのご厚意を無駄にするような行為。
某大手アメリカン部品専門店の通販サイトで買ったブラスネジだ。
でも、このままじゃ真鍮が主張し過ぎるので、後ろに見切れている謎の薬品で黒く染めたった。
そいでもって装着。
なんだか、ココだけ流行の「質感」にノってしまった(が、ノり切れてない)感があるので、他んトコもディテールアップせにゃチグハグになるなぁ...、なんて小難しいコト考えても暑さのせいで頭が沸いちゃうので、いよいよテスト走行や!!!
「テスト走行」なんてエラそに言うてみても、ナンのネタにもならん程快調。
カフェやファーストフード店に行くつもりも無かったので、30km程度走ってコンビニまで。
差し詰め、コンビニレーサーってトコかしらん。
道中、有名海鮮料理店付近で混雑に巻き込まれるも、鳴スカ&海沿いの11号を快適に走行したった。
こんな時にイイ感じに走れちゃうのが田舎の良いトコロだわな。
猛暑にも関わらず、海沿いならではのベトつく風をオイルクーラーに受け、油温もイイ感じだったし。
お盆休みのため、普段より多くのバイクとすれ違ったんだけど、「アレ!?あのバイクスクリーン付いてないけど!?」とか「下地のまま走ってる露出狂だぜ!!」、「アルミ地が眩しいんですけど!?」なんて思われたかもしんない(自意識過剰)けど、そんなの関係ないですもの。
で、肝心要のイモラ風カウルなんですけど、ソレなりの速度で走ればソレなりに震えはあるものの、フルカウル時だって同じくらい震えてたけど割れなかったし、たぶん大丈夫だと思うんだな...、うん。
でも、タニヲくんに指摘されたカウルの後端部は、やっぱりワシの長い足のお邪魔になる模様。
強制開脚と思えば乗れなくも無いけど、お股をオッtピろゲて走るのはガラじゃないので、カットしちゃいたいトコロ。
まぁ、こんなのは失敗とは言えない。
唯一失敗と言えば、ハンドル位置を調整を忘れて、取り回し時に指を挟んだくらい。
あまりの痛さに立ちゴケを覚悟したけど、結果としてコケなかったのでコレもご愛敬だわな。
そんなこんなで、ボチボチ帰ろうかと思ったらば、あの人からのお電話でナニをアレするから一緒に走ろうとのコトだったのだけど、ソレはまた次回日記にて。
20130816
20130812
ハーフカウル断罪篇 #10
前回の記事でチラ見せしたけど、ヘッドライト付いています。
流石プロフェッショナル。見事な真円でございます。
頼んで良かったわぃな。
GoodSpeedさんに感謝感謝です。
相変わらずですけど、出っ張り具合と左右非対称具合がサイコーにイカしている我がヘッドライト。
サーフェイサーとアルミの凸凹とが合いまってのアンフィニッシュド感にアクメせざるを得ない。
ヘッドライトが設置されたコトに伴い、ほぼ(!?)公道走行可能な形状となったので、ついつい走り出したくなる気持ちを抑えつつ、ホームセンターで購入したゴムブッシュと板ゴムでカウルを思いやった本固定。
カウル3個目は伊達でない(当たり前と言えば当たり前)でよ。
ミラーは散々迷った結果、フルカウル時のを使用。
瞬間接着剤でも流し込んでやれば、気持ち回りにくくなるだろうもん。
ウィンカーは未だ物色中。
まぁ、ココいらはおいおい手を加えたりすれば良かろうもん。
お盆は阿波踊りソッチのけで走り回ったろうかとも思たけど、急な仕事で断念&残念。
まぁ、貯めて溜めて撓めて出した方が気持ちEEEE筈なので、アクメはお預けだわ。
流石プロフェッショナル。見事な真円でございます。
頼んで良かったわぃな。
GoodSpeedさんに感謝感謝です。
相変わらずですけど、出っ張り具合と左右非対称具合がサイコーにイカしている我がヘッドライト。
サーフェイサーとアルミの凸凹とが合いまってのアンフィニッシュド感にアクメせざるを得ない。
ヘッドライトが設置されたコトに伴い、ほぼ(!?)公道走行可能な形状となったので、ついつい走り出したくなる気持ちを抑えつつ、ホームセンターで購入したゴムブッシュと板ゴムでカウルを思いやった本固定。
カウル3個目は伊達でない(当たり前と言えば当たり前)でよ。
ミラーは散々迷った結果、フルカウル時のを使用。
瞬間接着剤でも流し込んでやれば、気持ち回りにくくなるだろうもん。
ウィンカーは未だ物色中。
まぁ、ココいらはおいおい手を加えたりすれば良かろうもん。
お盆は阿波踊りソッチのけで走り回ったろうかとも思たけど、急な仕事で断念&残念。
まぁ、貯めて溜めて撓めて出した方が気持ちEEEE筈なので、アクメはお預けだわ。
20130809
ハンドル考察
先日の日記が『ハンドル交換』で、今回が『ハンドル考察』、どー考えても順番が逆だね。
勇み足サミーでハンドルを替えちゃったのがバレバレだわ。
そもそもワシはどんなハンドルをイメージしてたのか思い返しつつネットで画像検索してみようとしたものの、自転車に関して完璧に無知なのでどんなキーワードで検索したらイイのかすら分からないテイタラク...。
小一時間に及ぶネットサーフィンの末、ワシが「ステキや!!」と感じた画像をば...、
別に女性自転車乗りを検索していたワケじゃないんだけど、結果としてどちらも女性がオーナーの自転車な模様。
ワシってどこかしら乙女なんだな。
こういうブレース(自転車では何て言うか知らん)の無いハンドルだと結構選択肢あるんだけど、土の匂いがするブレースのある方が好みなのよね。
うん、やっぱりこういうのがエェな。
でも、コレって輪の大きい自転車に付けてるから似合ってるのであって、ワシのならやっぱりハンドルだけ大きく見えるのかなぁ...。
なんて考えてたら、脳裏にコロンブスの卵的な閃きがッ!!!
子供用のハンドルなら丁度イイ案配なんじゃね!?!?
子供用の自転車なら、カラフルなのも多いし....、と思って色々探してみるも、子供用自転車のアフターパーツって少ないのねん...。
考えてみれば当たり前で、お子様の成長とともに買い換えたりするモノをわざわざ替える人なんか極めて稀だろうしなぁ。
まぁ、イイ。
そんなに自転車のハンドル買っても仕方ないし、ワシは今のハンドルをカットするコトにするよ。
明日は待ちに待った週末だし、久々にバイクを触るでよ!!!
勇み足サミーでハンドルを替えちゃったのがバレバレだわ。
そもそもワシはどんなハンドルをイメージしてたのか思い返しつつネットで画像検索してみようとしたものの、自転車に関して完璧に無知なのでどんなキーワードで検索したらイイのかすら分からないテイタラク...。
小一時間に及ぶネットサーフィンの末、ワシが「ステキや!!」と感じた画像をば...、
別に女性自転車乗りを検索していたワケじゃないんだけど、結果としてどちらも女性がオーナーの自転車な模様。
ワシってどこかしら乙女なんだな。
こういうブレース(自転車では何て言うか知らん)の無いハンドルだと結構選択肢あるんだけど、土の匂いがするブレースのある方が好みなのよね。
うん、やっぱりこういうのがエェな。
でも、コレって輪の大きい自転車に付けてるから似合ってるのであって、ワシのならやっぱりハンドルだけ大きく見えるのかなぁ...。
なんて考えてたら、脳裏にコロンブスの卵的な閃きがッ!!!
子供用のハンドルなら丁度イイ案配なんじゃね!?!?
子供用の自転車なら、カラフルなのも多いし....、と思って色々探してみるも、子供用自転車のアフターパーツって少ないのねん...。
考えてみれば当たり前で、お子様の成長とともに買い換えたりするモノをわざわざ替える人なんか極めて稀だろうしなぁ。
まぁ、イイ。
そんなに自転車のハンドル買っても仕方ないし、ワシは今のハンドルをカットするコトにするよ。
明日は待ちに待った週末だし、久々にバイクを触るでよ!!!
20130807
ハンドル交換
NOCSレポを皮切りに始めた鬼(満恋比較)の更新頻度up期間はネタ切れで終了したのですけど、少し毛色の違う話。
このカウル変更の流れでこのタイトルの記事なモンで、「スポーツのハンドルを交換するの!?」と思れちゃいそうですけど、スポーツに装着しているセパハンは腰を痛めても交換なんてしない(つもりだ)よ。
交換するのは自転車のハンドル...、そうコレはFLAT-1日記だ!!!
実は、前々からFLAT-1のハンドルを交換したいとは思ってたんだけど、どのタイプにするか随分迷ってたのよね。
FLAT-1を買った当初は、「速そうな自転車ほど偉い!!」みたいな思い込みがあって、ドロップ...、いやソレはヤリ過ぎ感あるからブルホーンがイイな♪なんか強そな名前だし!!って思てた。
が、一度転んだあたりから、『速くても転けたら意味無いし、なにより小径自転車で速そなスタイルにしても、フルサイズには敵わん(主に乗り手の問題)しなぁ....。』って思い始めてたのよねん。
そんな時にコチラで見付けたのが↓なハンドル。
なんだかオサレ感満載だし、なによりこのビビッドな緑がビビビとクる。
やっぱね、艶消し黒で一色ってのもクールなんだけど、ソコに1色混ぜるだけでそのドチラもが惹き勃つやん!?
「もうコレに決めたッ!!!」って思ってたのだけど、サイズをよくよく見れば今のハンドルとそんなに変わらないのよね。
せっかくハンドル交換するなら、イメージを一新したいってのが正直なトコロ。
色変えるだけなら塗ればイイもの。
そんなコトを考えてたら、ひょんなトコからハンドル入手。
正確には自転車用のハンドルじゃなくて、スノースクート用のハンドル。
形状はまんまBMXだし、ロードやピストにコレ系のハンドル付けるのってカッコエェやん!?!?
(ワシの自転車の知識及びセンスはコチラやアチラで養われたモノです。)
自分で交換してみようかとも思ったけど、勉強も兼ねてお店に持ち込んで、ブレーキワイヤーとグリップも交換。
いや、グリップは付け変えれば良かったんだけど、せっかくハンドル変えたら変えたくなるやん!?
分かるでしょ!?この気持ち。
てなワケで、装いも新たになったワシのFLAT-1!!
うぅ~ん、配色が超クール!!!
ブレーキワイヤー&グリップは紫にしてエヴァカラーにしようかと思ったんだけど、フレームカバーがカラフル&ハンドルもビビッドなモンですから、普通(!?)に白にしたった次第。
メロンソーダフロートの如く夏にピッタリのさわやか具合。
こうなるとペダルも変えたくなる(深みにハマる予感...)んだけど、その前に....、
ハンドル大き過ぎた!!
なんて思てたら、アチラのお店で色カタチ共に丁度良い感じのハンドルがForSALEになってたりして超悔しんス。
もちろん、今付けているハンドルをタンスの奥に隠してしまうのも勿体ないので、アレやコレやして遊んでやろうかと悪企み中。
このカウル変更の流れでこのタイトルの記事なモンで、「スポーツのハンドルを交換するの!?」と思れちゃいそうですけど、スポーツに装着しているセパハンは腰を痛めても交換なんてしない(つもりだ)よ。
交換するのは自転車のハンドル...、そうコレはFLAT-1日記だ!!!
実は、前々からFLAT-1のハンドルを交換したいとは思ってたんだけど、どのタイプにするか随分迷ってたのよね。
FLAT-1を買った当初は、「速そうな自転車ほど偉い!!」みたいな思い込みがあって、ドロップ...、いやソレはヤリ過ぎ感あるからブルホーンがイイな♪なんか強そな名前だし!!って思てた。
が、一度転んだあたりから、『速くても転けたら意味無いし、なにより小径自転車で速そなスタイルにしても、フルサイズには敵わん(主に乗り手の問題)しなぁ....。』って思い始めてたのよねん。
そんな時にコチラで見付けたのが↓なハンドル。
なんだかオサレ感満載だし、なによりこのビビッドな緑がビビビとクる。
やっぱね、艶消し黒で一色ってのもクールなんだけど、ソコに1色混ぜるだけでそのドチラもが惹き勃つやん!?
「もうコレに決めたッ!!!」って思ってたのだけど、サイズをよくよく見れば今のハンドルとそんなに変わらないのよね。
せっかくハンドル交換するなら、イメージを一新したいってのが正直なトコロ。
色変えるだけなら塗ればイイもの。
そんなコトを考えてたら、ひょんなトコからハンドル入手。
正確には自転車用のハンドルじゃなくて、スノースクート用のハンドル。
形状はまんまBMXだし、ロードやピストにコレ系のハンドル付けるのってカッコエェやん!?!?
(ワシの自転車の知識及びセンスはコチラやアチラで養われたモノです。)
自分で交換してみようかとも思ったけど、勉強も兼ねてお店に持ち込んで、ブレーキワイヤーとグリップも交換。
いや、グリップは付け変えれば良かったんだけど、せっかくハンドル変えたら変えたくなるやん!?
分かるでしょ!?この気持ち。
てなワケで、装いも新たになったワシのFLAT-1!!
うぅ~ん、配色が超クール!!!
ブレーキワイヤー&グリップは紫にしてエヴァカラーにしようかと思ったんだけど、フレームカバーがカラフル&ハンドルもビビッドなモンですから、普通(!?)に白にしたった次第。
メロンソーダフロートの如く夏にピッタリのさわやか具合。
こうなるとペダルも変えたくなる(深みにハマる予感...)んだけど、その前に....、
ハンドル大き過ぎた!!
なんて思てたら、アチラのお店で色カタチ共に丁度良い感じのハンドルがForSALEになってたりして超悔しんス。
もちろん、今付けているハンドルをタンスの奥に隠してしまうのも勿体ないので、アレやコレやして遊んでやろうかと悪企み中。
20130803
ハーフカウル断罪篇 #09
前々回に引き続き、机上のお話。
義務感に迫られて、普通に考えればネタにもならない取り留めも無いコトまで書いちゃう。
ネタは先日に引き続き、今後の課題。
先日書いたのは「スクリーン」と「カラーリング」という完成に向けた大きな課題なんだけど、今回のネタは公道を走るにあたっての課題...、というか必要なモノ...。
そう、「ウィンカー」と「バックミラー」...、所謂一つの安全保安部品と言われる類いのモノ。
-----
■ウィンカー
なんだか最近周りに年式等々の絡みで「ウィンカー装着義務」の無い人が増加中で、その存在をスッカリ忘れてしまいそうになるけど、ワシのは2000年モデルですし、付けなくて良い理由などない。
せっかく付けるならオシャンティーなウィンカーを装着したいのですけど、よくよく考えればリアに付けてる乳首ウィンカーに合わせるのが妥当だろうな。
でも、イモラカウル装着車両って、こんなイメージあるのよね。
まぁ、このウィンカーが勃起モノのオシャンティーだとは思わんけど、イメージは大事。
でもそしたら、リアのウィンカーもコレに合わせたくなってしまう。
そうなるとシートカウルに空けたウィンカー用の穴が不細工だし、悩みどころ。
穴を活かしてこーゆーウィンカーに変更するって選択肢も無くは無いけど...。
無難に乳首かなぁ...。
フルカウルに付いたままのを外せば買い足すコトもしなくて良いし。
だとしたら、その位置も悩ましいよなぁ、穴空けたら位置変更とか出来なくなるし...。
まぁ、「スクリーン」や「カラーリング」と比較すると些細な話なんだけどな。
-----
■バックミラー
カウルを付けたらば、バックミラーはカウルに付けたくなるのがカウルバカの性。
フルカウルん時は↓のミラーを付けてた。
ヴィタローニを彷彿とさせる砲弾形のこのミラー。
達兄ィから譲って貰ったNESSのデッドストックなんだけど、カタチはスゴく気に入ってんだけど、少々おネジがおバカさんになってて、走ってたら知らない間に明後日の方に向いちゃうのよね。
走りを犠牲にしないカスタム(恥)をモットーにしているワシとしては、実用的なミラーを装着したいトコロ。
カウル装着を諦めて、バーエンドに装着すれば視認性抜群なんだろうけど...、
今ひとつピンと来ない。
4輪用のヴィタローニはどうしても大きいモノしか無いし...、
ハイパフォーマンス系(所謂RoadRider系)のミラーは軽くて視認性も良くて、用途を考えても勝手に動き回るなんてコトは無いのだろうけど、種類があり過ぎてナニがナンだか分かんないし...、
「コレだ!!」ってのがあってもスンゲェ---価格。
そもそも「カーボン」が似合うようなバイクでも無いしな。
まぁ、「スクリーン」や「カラーリング」と比較すると些細な話なんだけど、ナニかイイアイデァが降りてこないか考え中。
義務感に迫られて、普通に考えればネタにもならない取り留めも無いコトまで書いちゃう。
ネタは先日に引き続き、今後の課題。
先日書いたのは「スクリーン」と「カラーリング」という完成に向けた大きな課題なんだけど、今回のネタは公道を走るにあたっての課題...、というか必要なモノ...。
そう、「ウィンカー」と「バックミラー」...、所謂一つの安全保安部品と言われる類いのモノ。
-----
■ウィンカー
なんだか最近周りに年式等々の絡みで「ウィンカー装着義務」の無い人が増加中で、その存在をスッカリ忘れてしまいそうになるけど、ワシのは2000年モデルですし、付けなくて良い理由などない。
せっかく付けるならオシャンティーなウィンカーを装着したいのですけど、よくよく考えればリアに付けてる乳首ウィンカーに合わせるのが妥当だろうな。
でも、イモラカウル装着車両って、こんなイメージあるのよね。
まぁ、このウィンカーが勃起モノのオシャンティーだとは思わんけど、イメージは大事。
でもそしたら、リアのウィンカーもコレに合わせたくなってしまう。
そうなるとシートカウルに空けたウィンカー用の穴が不細工だし、悩みどころ。
穴を活かしてこーゆーウィンカーに変更するって選択肢も無くは無いけど...。
無難に乳首かなぁ...。
フルカウルに付いたままのを外せば買い足すコトもしなくて良いし。
だとしたら、その位置も悩ましいよなぁ、穴空けたら位置変更とか出来なくなるし...。
まぁ、「スクリーン」や「カラーリング」と比較すると些細な話なんだけどな。
-----
■バックミラー
カウルを付けたらば、バックミラーはカウルに付けたくなるのがカウルバカの性。
フルカウルん時は↓のミラーを付けてた。
ヴィタローニを彷彿とさせる砲弾形のこのミラー。
達兄ィから譲って貰ったNESSのデッドストックなんだけど、カタチはスゴく気に入ってんだけど、少々おネジがおバカさんになってて、走ってたら知らない間に明後日の方に向いちゃうのよね。
走りを犠牲にしないカスタム(恥)をモットーにしているワシとしては、実用的なミラーを装着したいトコロ。
カウル装着を諦めて、バーエンドに装着すれば視認性抜群なんだろうけど...、
今ひとつピンと来ない。
4輪用のヴィタローニはどうしても大きいモノしか無いし...、
ハイパフォーマンス系(所謂RoadRider系)のミラーは軽くて視認性も良くて、用途を考えても勝手に動き回るなんてコトは無いのだろうけど、種類があり過ぎてナニがナンだか分かんないし...、
「コレだ!!」ってのがあってもスンゲェ---価格。
そもそも「カーボン」が似合うようなバイクでも無いしな。
まぁ、「スクリーン」や「カラーリング」と比較すると些細な話なんだけど、ナニかイイアイデァが降りてこないか考え中。
登録:
投稿 (Atom)